こんにちは。 大切な人を亡くした若者のつどいばです。 さまざまな変化も多い状況ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今年度のつどいばでは昨年度に引き続き、「オンライン開催」と「対面開催」の隔月実施といたします。 昨…
続きを読む
リヴオンは、代表の尾角光美(おかく・てるみ)が19歳の時に母を自殺で亡くしたのをきっかけにあしなが育英会の遺児支援活動を経て「いつ、どこで、どのような形で大切な人をなくしても、その人が必要とするサポートを確実に得られる社会の実現」を目指して立ち上げた団体です。
こんにちは。 大切な人を亡くした若者のつどいばです。 さまざまな変化も多い状況ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今年度のつどいばでは昨年度に引き続き、「オンライン開催」と「対面開催」の隔月実施といたします。 昨…
続きを読む一般社団法人リヴオンでは、国による新型コロナウイルスの感染対策の方針の変更にともない、下記のような方針を取ることにいたしました。状況の変化に合わせて、随時変更をしていくこともありますので、ご理解いただければ幸いです。 1…
続きを読むグリーフケア基礎講座 オンデマンドに関する記事は以下の記事に移動しました こちらを御覧ください
続きを読む2010年より実施してきました 大晦日から元旦にかけて1泊2日の 企画「年越いのちの村」。 大切な人を亡くした若者や 児童養護施設にいた子たちが 「しんどい」と感じやすい 年末年始の時間を分かち合う時間です。 この2年間…
続きを読むこんにちは。 秋もすっかり深まり、肌寒い日が多くなってきましたね。 早くもクリスマスソングが聞こえてきて、街全体が少しそわそわしているような気がします。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 つどいばの報告をする前に、簡単では…
続きを読むこんにちは。 10月のリヴオンつどいばスタッフ研修会に参加させていただきました、そうたです。 今回はこの研修会の最終回について報告させていただきます。 10月某日秋にしては暖かな曇りの日に研修会は開催されま…
続きを読むこんにちは。 大切な人を亡くした若者のつどいファシリテーターの こうのあゆみ です。 少し肌寒くなってきましたね。こんな季節だからか、人恋しくなるようなことを感じますが、みなさんはいかがでしょうか。 &nb…
続きを読む2015年3月にある出会いがありました。 それは「名古屋の僧侶のためのグリーフケア連続講座」の最終回、 一般公開された学習発表の場「お寺からつながるグリーフケア」においてでした。 その場に、私のお寺との活動の原点である2…
続きを読むこんにちは。 7月の第二回つどいばスタッフ研修会に参加させていただきました、こうへいです。今日はその報告をさせていだきます。 7月にしては涼しい、風が心地よい曇り空の日に、京都のしんらん交流会で研修が行われました。 会場…
続きを読む講演依頼の受付を今年度は停止しておりましたが 9月より受付を再開させていただきます。 この一年間、法人の新体制づくりに、努めさせて いただきました。貴重なご依頼をお断りしなければ ならなかったみなさまには、申し訳ありませ…
続きを読む当社は、依頼主様から口頭、またはFAX、メールなどの書面でいただいた講演の正式依頼に対し、口頭または書面により講師に承諾いただいた時点から本取引を開始致します。
本取引の開始後、依頼主様がその都合により本取引を中止する場合、または依頼主様側で生じたトラブル等の事由により本取引を実施することが不可能となった場合は、依頼主様に以下のキャンセル料金を適用しお支払いいただきますので、ご注意ください。
本取引の開始後、依頼主様がその都合により日程変更を希望する場合、依頼主様と当社、講師が合意した場合に限り、日程変更をお受け致します
キャンセル料金は全て外税になります。別途、消費税を加えた金額を請求させていただきます。
講演会が日程変更、またはキャンセルとなった際に、当社または講師が手配を進めていた交通、宿泊その他諸経費にキャンセル料金が生じた場合は、その費用を、日程変更における一時金、または講演キャンセル料金と合わせて全額請求させていただきます。
キャンセル料について “キャンセル料は、講演料を基礎として、次の表の該当率を適用し、算出いたします。
※講演・研修予定日を含む”
30日前から予定日まで 100%
60日前から31日前まで 75%
90日前から61日前まで 50%
120日前から91日前まで 25%
本取引開始から121日前まで 10%