0〜19歳の時に、自殺/自死で親・きょうだいを亡くした人(現在、18歳以上)の声を待っています。 親やきょうだいを自殺/自死で亡くした、当時0〜19歳だった子どもの声をきき、死別後にどのような情報提供と支援を親や親族、地…
続きを読む
0〜19歳の時に、自殺/自死で親・きょうだいを亡くした人(現在、18歳以上)の声を待っています。 親やきょうだいを自殺/自死で亡くした、当時0〜19歳だった子どもの声をきき、死別後にどのような情報提供と支援を親や親族、地…
続きを読む今回、リヴオンは事務所(ohana)の移転を決めて、11年半にわたり拠点だった荒川から目黒に移ることになりました。 その背景としては「固定費削減」というところが大きく理由になっています。 「目黒の方が高そう」とよく言われ…
続きを読む今年も残すところ、4日となりました。15周年を迎えた今年、おかげさまで、みなさまにたくさんの応援をいただき「いのちの授業」の認定講師が16名誕生しました。 2024年2月28日から4月15日にかけてクラファンを実施し、自…
続きを読む年越し前に、ちょっと一緒にすごそう 大晦日から元旦にかけて1泊2日で開催していた、リヴオン主催「年越いのちの村」。 大切な人を亡くした若者が「しんどい」と感じる年末年始の時間を分かち合う時間です。 2010年の大阪・應典…
続きを読む熊本にあります浄土真宗(単立)のお寺、香福寺の清水谷 勇哲と申します。 少々堅苦しい名前なので、講座の中では「ゆうちゃん」と呼んでいただいてます。 お寺の僧侶として、日々さまざまな喪失の場面に出会います。 その際、目の前…
続きを読むタイトル|ポッドキャスト「ゆるやか死生学」配信一周年記念企画 公開収録イベント ポッドキャスト「ゆるやか死生学」はおかげさまで配信開始から一年を経過しました。番組を聞いてくださっているリスナーの皆さまへの感謝の気持ちを込…
続きを読む2024年3月より開講してきたグリーフケア講師養成講座から、ご縁のある皆様へお知らせです。 この講座は、「グリーフについて深く総合的に学ぶとともに、その内容を講師として多くの方に伝えるためのあり方や技術を学んでいく」とい…
続きを読むリヴオンとキャンサーネットジャパンで共催しております「医療者のためのグリーフサポート講座」 アーカイブ動画による受講」の受付を開始いたしました。 「医療者のためのグリーフサポート講座」(略称:医療者GS講座)【アーカイブ…
続きを読む名古屋から講座を受けています。教西寺の住職、三宅教道(みーや)です。 リヴオンとの出会いから約10年、グリーフケアの学びによって、様々な人の「生」と「死」そして「人生」に関わり、共に歩んでいくのがお寺であり住職であると考…
続きを読む私は藤井大樹と申しまして、広島で僧侶として活動しています。 仕事柄、喪失の中で主に死別に触れることが多くあります。その場にグリーフの学びを活かして、相手や自分の心身の状態を「そのまま」受け止めていくこと、私たちの心身は無…
続きを読む当社は、依頼主様から口頭、またはFAX、メールなどの書面でいただいた講演の正式依頼に対し、口頭または書面により講師に承諾いただいた時点から本取引を開始致します。
本取引の開始後、依頼主様がその都合により本取引を中止する場合、または依頼主様側で生じたトラブル等の事由により本取引を実施することが不可能となった場合は、依頼主様に以下のキャンセル料金を適用しお支払いいただきますので、ご注意ください。
本取引の開始後、依頼主様がその都合により日程変更を希望する場合、依頼主様と当社、講師が合意した場合に限り、日程変更をお受け致します
キャンセル料金は全て外税になります。別途、消費税を加えた金額を請求させていただきます。
講演会が日程変更、またはキャンセルとなった際に、当社または講師が手配を進めていた交通、宿泊その他諸経費にキャンセル料金が生じた場合は、その費用を、日程変更における一時金、または講演キャンセル料金と合わせて全額請求させていただきます。
キャンセル料について “キャンセル料は、講演料を基礎として、次の表の該当率を適用し、算出いたします。
※講演・研修予定日を含む”
30日前から予定日まで 100%
60日前から31日前まで 75%
90日前から61日前まで 50%
120日前から91日前まで 25%
本取引開始から121日前まで 10%